梅雨の洗濯物って、乾かないと貯まる一方で干す場所さえ困る始末。
部屋干しするしかない場合、うまく乾燥させる方法を紹介します。
梅雨の洗濯物をうまく乾燥させるには
梅雨の時期って、雨が降り続いて、洗濯物を外に干せません。
そんな時は、洗濯物って部屋に干すしかないですね。
そうすると、中々乾かないのでずっと干したままになってしまいます。
もう、数日乾燥しないってこともあります。
そうすると、部屋の中は洗濯物で一杯!さらに追加の洗濯物が・・・
そんな問題を解決する為には、干した洗濯物の周りに空気の流れが必要です。
洗濯物が乾く為に必要なこと、それは洗濯物の周りに水分が蒸発する為の環境が必要なことです。
洗濯物は水分をたくさん含んでいます。
その水分は水蒸気となって、空気中に蒸発していって、最終的に洗濯物は乾燥するのです。
空気はその温度によって、取り込める水蒸気の量が決まっています。
干した洗濯物の周りの空気は、その量を越えると、水蒸気が取り込めなくなって洗濯物が乾きにくくなります。
その為、洗濯物の周りの空気を入替えて、水蒸気を取り込めるようにして上げる必要があるのです。
梅雨の洗濯物には扇風機をうまく活用すべし
では、干した洗濯物を乾燥しやすくする為に、洗濯物の周りの空気を入れ替えるにはどうすればいいでしょうか?
空気を入れ替えるには風を起こせばいいんです。
そこで、大抵の家庭にある扇風機が大活躍します。
扇風機の首を振りながら洗濯物を干した部屋の中の空気を撹拌(かくはん)させることで部屋の中に空気の流れができて洗濯物の周りの空気も入れ替わっていきます。
これをするだけで洗濯物の乾き易さは断然変わってきます。
ちなみに、空気が流れて入れ替わればいいので、扇風機の設定は弱で十分です。
電気代的にもお得ですね。
ただ、問題なのが梅雨であるということです。雨が降り続き部屋の中の空気が湿度が高い傾向にあります。
湿度が高いということは、空気中に含まれる水蒸気が高いということで、空気をうまく取り込む量が限られてきます。
その為には、少しでも空気の量を増やすため、洗濯物を干す間隔をあけることです。
その為には、乾いた洗濯物は小まめに取り入れて、洗濯物の間隔を少しでも空けておくことです。
梅雨の洗濯物は生乾きが気になる
梅雨は洗濯物が中々乾かずに、乾いた後も生乾きになったことによる部屋干し臭が気になりますよね。
この臭いの原因は、水分を含んだ布で雑菌が繁殖して臭いの元になります。
これを起こさないようにするには、少しでも早く洗濯物を乾燥させることです。
その為には、
・干す時に間隔を開けやすいように小まめに洗濯して部屋に干す洗濯物の量を減らして間隔を空けて干せるようにする。
・乾きやすいものを扇風機の近くに干して、先に乾燥させて、間を空けて干し直して乾燥しやすくする。
などの工夫が有効です。
でも、どうしても梅雨だと雨も降り続く為に洗濯物がたまりがちですよね。
最後の手段として、まとめてたくさん洗って、乾燥はコインランドリーの大型乾燥機で一気に乾かしてしまうという方法をとった方が衛生的で、手間もかかりません。
梅雨の季節だけ一時的に洗濯物をまとめて乾かすことで、余計な部屋干ししなくてすむので一考の価値ありですよね。
まとめ
梅雨の時期、少しでも洗濯物を早く乾燥させることが大事です。
その為には部屋干しするにも、間隔を空けて扇風機で風を当てながら乾かすのがいいです。
最後の手段としてコインランドリーの乾燥機もありですね。