御霊前と御仏前と御香典の内葬式でのし袋に書くのはどれが正しい?

突然、知り合いの不幸の連絡を受けた。急いで葬儀に参加する
準備をしないといけないけど、御香典、御霊前、御仏前のどれが
のし袋に書くのに正しいの?

スポンサードリンク

 

御霊前、御仏前、御香典のどれが正しいの?

a0960_005908

突然の不幸の連絡に慌てふためいて、葬儀に参加するのに
急いで準備する時、のし袋に書くのは、どれが正しの?
って思っちゃいますね。

市販されている不祝儀袋の裏書などに書かれてもいますが
書いてない場合もありますね。

一般的な仏式葬儀の場合、御香典と書くのが一般的です。
元々御香典というのは、葬儀や法事などのお香を用意するのに
色々と出費があるでしょうから、そのお代を供するという
意味から来ています。

どの様な仏式葬儀でも、宗派を問わず通用するものです。

一方、御霊前、御仏前は、以下のように使い分けられます。

[note]御霊前
通夜、葬儀、告別式、初七日などで使用。
亡くなられてから49日までは、まだ仏になっていないという考え
に基づき、御仏前は使われません。[/note] [note]御仏前
49日以降の法事で使用されます。
49日を迎えて、故人が仏になったという考えに基づきます。[/note]

御霊前や御香典の名前は薄墨でなきゃだめ?

香典を書く時に、自分の名前は、薄墨で書くと一般的に言われています。

薄墨で書くのは「墨をいくら一生懸命に摺っても
次から次へと涙が出てきて、墨が薄まってしまい、
これ以上濃くなりません。」
との意味で、薄墨で書くようになったと一般的に言われています。

実は、知らなかったのですが、薄墨専用の筆ペンなんてあるんですね。

スポンサードリンク

 

しかし、昨今では、御香典は、ほとんどが、受付式をとっており
記帳に用意されているものも、わざわざ薄墨用のものを用意されてる
わけでもありません。

絶対に薄墨でないと、アイツは常識知らずだなんて言われることも
ないようです。もし可能であれば、薄墨で書くという程度でも
いいのではないでしょうか?

御霊前と御仏前は浄土真宗では使い分けない

浄土真宗では、教義上、霊の存在を認めていないので
御霊前という書き方を使わないのです。
浄土真宗の場合、御仏前のみ使われます。

出席する葬儀のお寺さんが浄土真宗の場合、注意が必要です。

通夜などの場合でも、浄土真宗の場合は、死後にすぐ仏となる
という考えなので、御霊前をいうのは間違いになります。

一般的に通夜では御霊前と書く例が多く、お坊さんなどが
御霊前は間違いであると指摘しても、そっちが間違ってると
納得されない人も多いです。

なので、もめるのが嫌な場合は、「御香典、御香資」などと
するのが適切ですね。

御霊前と御仏前、御香典のまとめ

仏式のお葬式の場合、持っていくのし袋の表書きは
御香典が一番無難です。

御霊前と書くのが一般的ですが、浄土真宗の場合、御仏前となるので
注意しましょう。

スポンサードリンク