自転車イヤホンで捕まった人大量発生。片耳なら?危険運転の罰則は?

自転車の罰則は以前からあったのですが、道路交通法が改正されて自転車での危険運転を取り締まりしやすくなりました。
イヤホンをして運転するのは危険と見なされますが、片耳だけイヤホンするのであればOKなのでしょうか?
解説します。

スポンサードリンク

 

自転車でイヤホンしてたら捕まった人多数!?

改正道交法の施行が2015年6月1日から始まってますね。

今までは、違反しても軽微なものは注意しかできなかったものが違反の内容によっては摘発できるようになりました。

施行されて、その啓蒙活動として、見せしめとしてたくさんキャンペーン的に摘発しているようです。

ネットでも、自転車運転する時にイヤホンしてたら捕まったって話がたくさん流れてますね。

安全運転義務違反という項目でイヤホンをした状態で回りの音が聞こえない状態で運転するのはいけないと判断されます。

「イヤホンしていても、小さい音で聞いているなら、回りの音も聞こえるし、違反じゃないよ。」

という意見もありますが、イヤホンをしている状態は、耳栓をしているのと一緒です。

通常より音は確実に聞こえなくなります。

また、取り締まりをする側から言えば、見た目だけで違反を判定できるので、対象となり易いのです。

今、イヤホンして自転車運転してたでしょうと、指摘されると反論も出来ません。

そもそも安全に運転しようという意識がないからだと指導されてお終いです。

「車なんて、ステレオで音楽聞いてるじゃないか!」と思うかもしれませんが、車の中でイヤホンやヘッドホンをしていたら、当然摘発対象となります。

また、外の音が聞こえない位大きな音量で音楽を聞いていても、摘発対象なんですね。

判定は難しいでしょうが・・・

ネックレススピーカーは耳を塞がないので、OKという判断があるようです。

自転車はイヤホン片耳ならOK?

片方の耳だけにイヤホンをして運転するのならばOKという噂がネットで飛び交ってますが、これは過信できません。

判定基準となる法律は安全運転義務に違反してはいけませんと言ってるだけで、細かい規定などはその地方の条例などで定められているからです。

例えば、神奈川県では片耳イヤホンはOKとなっているが、東京都ではダメという感じです。

片耳イヤホンがダメという根拠は、片側の音が聞こえなくなることで、そちらからの危険に反応できなくなるからです。

おまわりさんなどが、警察無線でイヤホンしているじゃないかという意見もありましたが、公的指示受信の為のイヤホンは例外として認められていたりします。

なので、そこを指摘しても、これは業務で使う警察無線だからと切り返されて終わりです。

結局、片耳イヤホンが大丈夫かどうかは、自分が住んでる地域の警察などに問い合わせるしかないですね。

スポンサードリンク

 

自転車の危険運転の罰則について

今回の改正で、危険運転に対する罰則は、摘発が3年以内に2回以上あった場合、悪質自転車運転者として公安委員会から3ヶ月以内に安全講習を受けるように指導されます。

この安全講習は3時間以上あって、安全テストなどもあります。

受講には自費で5700円かかります。

何だか、たかが自転車の違反で大げさなと思うかもしれませんが、実はもっと大きな問題があります。

自転車で人を傷けた場合のことです。

自動車では、人を傷つけても、軽微な場合は反則金や違反点数のみの扱いとなりますが、自転車の場合その法律がない為、起訴されればいきなり罰金、懲役となってしまいます。
簡単に前科者になってしますんです。
自動車と違い、損害保険も義務付けされてないので、被害者への保証も出来ず加害者、被害者双方が不幸になりやすいです。

たかが自転車の事故、そう思っていると、それだけで一生を棒に振ることになりかねません。

たかがイヤホンぐらいでなどと思わず、安全運転を心掛けてもらいたいです。

ただ、自転車を運転するのに、決していい環境とはいえないですよね。
歩道は走っちゃダメ。
車道の路側帯は違法駐車が横行していて車道によけないと走れない。
歩行者と自転車が共用できる歩道はドンドン廃止になる。
自転車専用道路は作られない。

などなど取り締まりを厳しくするだけじゃなく、道路環境の整備や、安全運転の教育などもっと進めてもらいたいです。

まとめ

自転車でイヤホンをつけて運転すると、摘発対象となるように法改正されています。
片耳イヤホンでの運転は判断に地域差があるので、確認が必要です。
自転車が安全運転するのは、自分が重大な加害者とならない為にも必要です。
気をつけて運転を楽しみましょう。

スポンサードリンク