夏休み自由研究は親がやるの?小学生向けテーマとまとめ方 低学年用

夏休みの宿題で必ず出る自由研究。
毎年悩みの種になりますね。
小学生低学年の場合、親がどれだけ手を出していいのか?自由研究のススメ方をまとめました。

スポンサードリンク

 

夏休みの自由研究って親がやるのはどうよ

125285-2

小学生が苦手な夏休みの宿題といえば、必ずトップに踊り出るのが自由研究ですね。

特に低学年の場合、自分でテーマなんて決められるはずもなく、親の力がどうしても必要となります。

でも、夏休み開けの展示会とか表彰された研究とか見ると、どうみても親がやってるだろって、突っ込みたくなる立派なものが多くてびっくりです。
親の見栄なんでしょうか?
それとも、宿題代行にお願いしちゃった?(笑)

私自身が子どもの時に、何かの研究を一生懸命にやった記憶はあるんですが、何をやったかはすっかり忘れちゃってるんですよ。
でも、一生懸命に自分で考えて、これはいいって思って研究したことは確かなんです。
そういった体験が、大人に成長した時、仕事に対する取り組みとか、創意工夫する意識とかにつながってるという実感があるんです。

やっぱり、夏休みの自由研究は、子供主体で研究をさせてあげたいという思いが強いです。

でも、低学年の小学生って、全てを自分でやらせようとしても、つまづくことばかり。

そもそも、研究しようという意識もないでしょうから、そこは親がしっかり誘導してあげる必要があるでしょう。

では、どうやって子供に自分から自由研究をさせることができるでしょうか?

それは、やはり子供が興味をもっていることについて研究させることです。

夏休みの自由研究で小学生向けテーマ(低学年用)

夏休みの子供の自由研究ですから、テーマとしては何でもいいんです。
だったら、子供が興味をもっていることをさせてあげましょう。
子供が興味あることって言っても、子供次第でしょうし、

「好きなことを決めてちょうだい」なんて聞いても

「ゲームを何時間続けられるか調べたい!」なんて言い出しかねません。

やはり、低学年のうちは、いくつかテーマを並べて、どれがやりたい?

って聞くことが一番無難な方法でしょう。

では、小学生低学年向けの自由研究のテーマで、簡単そうで面白いものを並べてみます。

・磁石でくっつくものはどれ?
 家の中で、磁石にくっつく物とくっつかない物を予想して確認する。
 お金のコインとかくっつかないので意外性もあります。

・雲の名前を調べよう
 雲の写真を何枚も撮って、その名前を調べましょう。
 名前のわからない雲で、形が面白いものは、自分で名前をつけちゃうなんてのも楽しいかも

・凍らせたペットボトルを包んで、溶けないで一番長持ちするのは?
 みんなでお出かけする時に、自分でもっていくペットボトルが冷たくなくなるのを防ぐ為には何を使うのがいいのか?
 実験が終わったら、溶けた冷たい水を使って、おいしい飲み物をつくってもいいですね。

・押し花をつくってみよう
 押し花を作るのに、何日かかるか、1日おきに写真をとるなどします。
 変化していく様を観察するのもいいですね。

調べれば、もっとあると思いますが、基本子供が興味もちそうなことを、これどう思う?って考えさせて自分から興味をもたせるのが、自分からやらせるコツになりますね。

間違っても、これをやりなさい!なんて言ってはいけませんよ。

スポンサードリンク

 

自由研究は小学生だからまとめ方に工夫を 低学年バージョン

子供の夏休みの自由研究というと、大判の模造紙にまとめたりするのが定番ですが、あれって大変ですし、終わってから保管するのも、学校に提出するのも大変ですよね。

ましてや、子供が大判の模造紙にきれいにまとめるなんて、ほぼ無理な注文だと思いませんか?

大体、親が書いているんですよ、あれは。

子供が研究結果をまとめるのであれば、線の幅の広いレポート用紙を用意してあげて、それの最初に項目を書き出して、その項目毎にまとめていくのが、子供自身がまとめることが出来る方法なんですね。

自由研究の結果をうまくまとめるには、流れを作ってその流れにそって書いていくのがいいです。

1.トップページを作る。
 研究するテーマを1枚めの紙に大きく書いて、自分の名前を書きましょう

2.自由研究をすることにしたきっかけ
 子供が興味をもったきっかけ、エピソードなどがあればそれを書きましょう。
 疑問に思ったことを書いていくと、きっかけになります。

3.調べること
 テーマについて、何を調べるのか、何を観察していくのかを書きましょう。
 子供が知りたいと思ったことを書いて行きます。

4.調べる前に、結果を予想してみよう
 結果と食い違ってもかまいません。子供が予想した結果を書いておきましょう
 雲の名前など、予想しようがないことが対象の場合は省略してもかまいません。

5.研究する時の手順、材料などをまとめましょう。
 子供が研究する時に、どんなものを使うのか?、どうやって調べるのかを書きましょう。

6.研究した結果を書きましょう。
  観察や調べ物をした結果を書いていきましょう。
  結果について、調べる前の写真と調べた後の写真とかを並べるのもいいですが、
  重ねてレポート用紙に貼り付けて、結果はめくってねってまとめるのも面白いですね。

7.研究した結果について、わかったこと、苦労したこと、感想などを書いてまとめましょう。

予め、レポート用紙に項目を書いておいて、後は研究しながら埋めていくだけにしておくと子供でもスムーズにまとめられます。

まとめ

小学生低学年の夏休みの自由研究って親がやってるケースが多いですが、やっぱり子供自身の力でやらせたいですね。
子供が興味をもてるテーマをまとめやすく進められるように、うまく親が子供を誘導してあげられるといいです。

スポンサードリンク