節分のイベントで使えるクイズ。簡単で子供でもできるもの

節分の豆まきなどを、子供会のイベントなどで行いますが
もっと盛り上げるのに、節分に関したクイズ大会はどうですか?
なぜ、鬼は豆まきで逃げるのか、クイズの例を紹介します。

スポンサードリンク

 

節分のイベントで行うクイズ。こどもでもできる簡単なもの

節分は、昔からの行事で、子供会などでも
豆まきなどのイベントを行うことが多いです。
そのイベントを盛り上げるのに、節分に関した子供でも
できる簡単なクイズを用意しました。

こどもでも出来るように、○×形式の選択にしています。

赤鬼さんと青鬼さんが、○と×のプラカードを持って
子供が自分が思う方に集まってもらうというのも
盛り上がりますよ。

では、クイズを紹介します。イベントでの参考にしてください。

節分ならではの豆に関するクイズ

086435

[note]問題
・なぜ節分には豆まきをするのでしょうか?
 豆をまくことは、お金をばらまいて景気良くする
 ということになぞらえて行われてきました。

スポンサードリンク

 

 答え ×
 日本には四季があり、春夏秋冬と移り変わります。
 その季節の変わり目に、それまでに溜まった邪気を
 鬼に見立てて豆をまいて追い払う行事が昔から行われて来ました。[/note]  
[note]問題
・豆まきのあとには、自分の年齢より一つ多く
 豆を食べますが、昔は節分が立春と言って
 新年の始まりとされていました。
 新しい年を向かえるのに
 豆を1つ多く食べて新年を祝ったからです。
 

答え ○[/note]

節分ならではの鬼に関するクイズ

086439
[note]問題
・昔から、鬼といえば、角(つの)と牙(きば)が生えた生き物と
 されてきました。これは、鬼が来ると言われる「鬼門」という
 方角が昔は「丑寅」の方角といわれて、牛(つの)とトラ(きば)に
 由来しています。だから、鬼は虎の皮のパンツを履いているんです。

答え ○
[/note] [note]問題 
・節分では鬼を追い払うのに、豆をまきますが、これは
 鬼が豆が嫌いで食べれないからです。

答え ×
 豆はその昔、聖なる力を持つとされてきました。
 その豆を煎ることで、芽がでなくなり、鬼の目をつぶす「魔目」
 に通ずるということで豆が使われます。
[/note]

まとめ

昔からの行事として、節分の豆まきは
引き継がれてきました。日本独自の風習として
今後も引き継いでいきたいものです。

スポンサードリンク