確定拠出年金の投資信託、アクティブとかパッシブとかって何?

会社の方で退職金の運用を確定拠出年金に移行しますって言われても
何のことだかよくわからないって人多いんじゃないでしょうか?
資金の配分を決めろっていわれても、何が何だかわかんないって
状態じゃ、どれを選んだらいいんだってことになっちゃいます。
アクティブとかパッシブとか意味のわからないことばで書かないで
欲しいですよね。
ginnko

スポンサードリンク

 

アクティブ運用とパッシブ運用って何?

投資信託は、運用するのに、ただどれだけのお金を使って
これだけのものに投資しましたって報告しても、
それがいいのか悪いのか、よくわかりませんよね。

そこで、あらかじめ、相場の中で注目する対象を決めて、
それに対してうまくいったかどうか比較した結果を報告するように
決められているんです。
この時の対象をベンチマークといいます。

例えば、日本株に注目して運用する投資信託であれば、
日本株の平均値である日経平均株価の金額を目標に設定して
それに対して運用を行います。

この時、ベンチマークである日経平均株価の値段に対して連動するように
運用するのがパッシブ運用(またはインデックス)と呼ばれ、
ベンチマークの日経平均株価を上回ることを目標にするのが
アクティブ運用と呼ばれます。

アクティブ運用とパッシブ運用のメリット、デメリットは?

アクティブ運用のメリットは、ベンチマークに対して
運用結果が上回るように運営されるので、運営がうまくいけば
利益が大きくなることです。逆に言うと、運営に失敗すると
ベンチマークに対して大きく下回る結果しか出せないという
可能性もあります。

スポンサードリンク

 

パッシブ運用のメリットは、ベンチマークに対して連動するように
運営されるので、市場の平均値を狙っていけるということです。
少なくとも、みんなが儲かっている時は、同じくらい儲けられますし
みんなが損をしている時は、同じくらいしか損をしません。
逆に、市場の平均値よりもっと利益を出せる可能性はほとんどないってことです。

確定拠出年金ではアクティブ運用とパッシブ運用のどっちがいいの

ここからは、私の個人的意見になりますので、
参考に運用するとしても、自己責任でお願いします。

確定拠出年金に用意されている投資信託の商品を見ていくと、
アクティブ運用とパッシブ運用というものに分類されていますよね。

まず、大きな違いとして、信託報酬がかなり違っています。
アクティブ運用の商品が信託報酬は高めに設定されています。

これは、アクティブ運用の場合、ベンチマークを上回らないといけないので
それだけ、人件費や研究費を使って運営していて、費用がかかるからと言われています。

これに対して、パッシブ運用は、ベンチマークに連動することが運営方法なので
ある意味、平均的に決まった投資を行うと、おおよその成績が実現するため
それほど人件費がかからないと言われています。

これだけの話だと、少々高くてもアクティブ運用の方がいいように思えますが
確定拠出年金に用意されている投資信託は、基本的に国内の運用会社しか参加していません。

アクティブに運用していても、その成績は思わしくないケースが多いです。

なので、私の考えは、信託報酬が安く、余計なことをして、運用に失敗する可能性の少ない
パッシブ運用の投資信託を組み合わせることをオススメします。

まとめ

確定拠出年金においては、アクティブ運用とパッシブ運用では、
パッシブ運用の投資信託がオススメと考えています。
そのパッシブ運用の商品をどのように組み合わせると
運用が成功する可能性が高いのかはまた別の話となるので
別の機会に紹介します。

スポンサードリンク